【242日目】四国一周完了!
- 2014/02/13
- 22:36
こんばんは!
今日は一気に120kmほど走って四国一周完了!
四国本土を脱出してしまなみ海道の途中まで来ました(/・ω・)/
一応まだ地名的には愛媛県の今治市。
途中でうさぎのエサも買ったった!
昨日の寝床
道の駅「とよはま」の展望デッキにテントを張って寝ました。

すぐ近くにイートインあるコンビニあるし、
景色もいいしなかなかいい道の駅やった。
なぜかクジャクもいます

クジャクって歩く時後ろの部分ジャマにならんのかな。笑
7時過ぎ起床でテント撤去。
香川県のシメに道の駅のすぐ向かいの「鳥越製麺所」へ!

Facebookでここが地元のカブで日本一周中の
アキラさんにオススメしてもらったお店(/・ω・)/
8時半開店なので開店待ち。
開店と同時に店内へ。
同じく開店待ちしてた方が次々と店内に押し寄せてくる。

アキラさんおすすめの「しょうゆうどん」の大盛り(350円)
天かすとネギかけすぎてうどんがほとんど見えてない。
麺だけ入った器を渡されて、しょうゆと大根おろしはお好みでってやつ。
徳島県から香川県にかけてうどん15玉も食べてましたw
というわけでここから100mほど走るだけで、
愛媛県に突入ー!

四国中央市
四国中央市は工場地帯が多く、
路肩が狭い上にトラックが多いため、

なかなか写真撮れるときがなかった。
四国とはいえ山の上はなかなかの白銀の世界ですわ

スキー場も一応四国にあるらしいよ


ひたすら進む
松山と今治の分岐点!

しまなみ海道から四国を脱出するので、
今治市のほうに向かいます(/・ω・)/
微妙にアップダウンが続く

西条市に突入。

このあたりは自転車とバイク用に
完全に一車線できててめちゃくちゃ走りやすい(/・ω・)/

市街地抜けてさっきの車線なくなっても路肩がこの広さ!


ひたすら何もない道を進む
ちょうどお昼すぎ、
朝のさぬきうどん大盛りでお腹すいてないので、

徳島市でえりこちゃんにもらったお菓子の最後の2個食べたり、

東かがわ市でタメさんに買っていただいた和三盆糖でしのぎます(/・ω・)/
コインランドリーへ

最近寝袋のダウンの特に接地面に偏りが出てときどき冷えるので、
ふわふわに乾燥させてみるかと乾燥機につっこんだった!
ふわふわになって入れ物に入れるの大変やった。笑
こんなとこでカブトガニが繁殖してるらしい

野生のは生で見たことないな
今治市に2週間くらいぶりに突入ー!

14時頃、
道の駅「今治湯ノ浦温泉」で小休憩。

名前にめっちゃ温泉ってついてるのに、温泉ないらしい。笑
山形県にもこのパターンの道の駅あったなー
「タオル美術館」

結構興味あったんやけど、山の中やから冬季休館有って書いてるのと、
時間が中途半端やからスルーしてしまった。
おもしろそうやなー
バリィさん現る

今治にとどまるか迷ってたけど、
まだ15時ごろなんのでこのまましまなみ海道方面へ!
というわけで「しまなみ海道」の最初の橋、
「来島海峡大橋原付道入口」が標識に現れました。

自転車も同じとこに入口があります
地面の青い線がしまなみ海道の目印。

四国入るときに使った「とびしま海道」も
同じく青い線やったなー
ひとつ目の橋の自転車歩行者道入口に到着!

原付きとは入口が微妙に分かれてます。
しまなみ海道の橋は高速道路で、

この橋の部分だけ自転車と原付きと歩行者も通れるようになっています。
ジェットコースターみたいな道が現れた。
歩行者自転車と原付の分かれ道。

歩いてるお年寄りとかも結構います
なんとか橋の上に登ってきた

見えてる道、
全部通ってきた道です。笑
しまなみ海道1つ目の橋「来島海峡大橋」

途中で馬島とかいうちっちゃい田舎の島に降りることもできます。
瀬戸内海は島だらけ

というわけで、
橋を渡りきったところに現れるのは「料金所」

しまなみ海道は橋を渡るたびにお金がかかるのです。
来島海峡大橋は自転車は100円!
ひとつ目の島を走行中

通り道には、
道の駅があったりコープがあったりする以外には特に何もなかった。
次の橋の入口まで11kmほどひたすら走る。
北上で島なので向かい風がグロい。
ようやく2つ目の橋「伯方・大島大橋」が見えてきた

予想外に風で進めなくてもう17時半くらい。笑

またこっからぐるぐると橋の上まで登っていきます。
こちらの橋は通行料50円
この島も途中でちっちゃい田舎な島におりることもできます。

ここは原付と自転車と歩行者が同じ道を通る。
ときどき原付のおっちゃんが結構スピード出しててビビリます。笑
橋を渡り終えたら次の橋の入口までの距離が案内されます。

次は近い(/・ω・)/
この島も道の駅とローソンとかホームセンターがあるくらい。

そのホームセンターに立ち寄り、
うさぎのエサを3kgもGET!

今治のホームセンターでは3kgと600gが同じ値段。(498円)
ここのホームセンターでは同じ値段の3kgと300gほどのしか置いてなかった。
というわけで3kgも買っちゃいましたw
荷台の上のうさぎのエサの圧倒的存在感

なんでうさぎのエサを買ったかというと...
前に行った【230日目】『島民15人と猫100匹の島』のように、
次はうさぎだらけの大久野島に行く予定だからなのです(/・ω・)/
これで一日中うさぎと戯れられる。笑
うさぎのエサを慎重に運びながら隣のコンビニで晩ごはん

ひさびさの共食い。
あれ、うさぎのエサより安い()
またうさぎのエサを慎重に運びながら再移動。
しまなみ海道3つ目の橋「大三島橋」へ(/・ω・)/

こちらも通行料50円

原付も自転車も人も一緒に走ります。

しまなみ海道を往復で走る人は回数券買っといたほうがいいかもね
19時半ごろ本日の寝床予定地に到着。
次の橋が見えるけどまだしばらく渡らない。

テント張って明日ひきこもるための買い出ししてからブログ更新中。

お昼ごはん食べてないので東かがわでタメさんにもらった柿ピー食べながら作業。
そんな感じで今日も就寝です。
明日は明け方から夕方までずーっと雪の予報!
ここにこもってしのいで、近くに温泉あるのでゆっくりしてきます。笑
【242日目】
==========
走行距離:119.92km
最高速度:41.8km/h
積算距離:13922km
==========
支出
飲費:0円
食費:1004円
洗濯:100円
うさぎのエサ:498円
交通費:200円
——
計1802円
==========
ブログランキングに参加しています!
現在、「自転車日本一周ブログ」で
174サイト中、1位
です!(前回比同じ)
このブログを応援して下さる方はぜひ今日も1クリックお願いします!
↓

にほんブログ村
いつも最後まで見てくださってありがとうございます。
では\(^o^)/


今日は一気に120kmほど走って四国一周完了!
四国本土を脱出してしまなみ海道の途中まで来ました(/・ω・)/
一応まだ地名的には愛媛県の今治市。
途中でうさぎのエサも買ったった!
昨日の寝床
道の駅「とよはま」の展望デッキにテントを張って寝ました。

すぐ近くにイートインあるコンビニあるし、
景色もいいしなかなかいい道の駅やった。
なぜかクジャクもいます

クジャクって歩く時後ろの部分ジャマにならんのかな。笑
7時過ぎ起床でテント撤去。
香川県のシメに道の駅のすぐ向かいの「鳥越製麺所」へ!

Facebookでここが地元のカブで日本一周中の
アキラさんにオススメしてもらったお店(/・ω・)/
8時半開店なので開店待ち。
開店と同時に店内へ。
同じく開店待ちしてた方が次々と店内に押し寄せてくる。

アキラさんおすすめの「しょうゆうどん」の大盛り(350円)
天かすとネギかけすぎてうどんがほとんど見えてない。
麺だけ入った器を渡されて、しょうゆと大根おろしはお好みでってやつ。
徳島県から香川県にかけてうどん15玉も食べてましたw
というわけでここから100mほど走るだけで、
愛媛県に突入ー!

四国中央市
四国中央市は工場地帯が多く、
路肩が狭い上にトラックが多いため、

なかなか写真撮れるときがなかった。
四国とはいえ山の上はなかなかの白銀の世界ですわ

スキー場も一応四国にあるらしいよ


ひたすら進む
松山と今治の分岐点!

しまなみ海道から四国を脱出するので、
今治市のほうに向かいます(/・ω・)/
微妙にアップダウンが続く

西条市に突入。

このあたりは自転車とバイク用に
完全に一車線できててめちゃくちゃ走りやすい(/・ω・)/

市街地抜けてさっきの車線なくなっても路肩がこの広さ!


ひたすら何もない道を進む
ちょうどお昼すぎ、
朝のさぬきうどん大盛りでお腹すいてないので、

徳島市でえりこちゃんにもらったお菓子の最後の2個食べたり、

東かがわ市でタメさんに買っていただいた和三盆糖でしのぎます(/・ω・)/
コインランドリーへ

最近寝袋のダウンの特に接地面に偏りが出てときどき冷えるので、
ふわふわに乾燥させてみるかと乾燥機につっこんだった!
ふわふわになって入れ物に入れるの大変やった。笑
こんなとこでカブトガニが繁殖してるらしい

野生のは生で見たことないな
今治市に2週間くらいぶりに突入ー!

14時頃、
道の駅「今治湯ノ浦温泉」で小休憩。

名前にめっちゃ温泉ってついてるのに、温泉ないらしい。笑
山形県にもこのパターンの道の駅あったなー
「タオル美術館」

結構興味あったんやけど、山の中やから冬季休館有って書いてるのと、
時間が中途半端やからスルーしてしまった。
おもしろそうやなー
バリィさん現る

今治にとどまるか迷ってたけど、
まだ15時ごろなんのでこのまましまなみ海道方面へ!
というわけで「しまなみ海道」の最初の橋、
「来島海峡大橋原付道入口」が標識に現れました。

自転車も同じとこに入口があります
地面の青い線がしまなみ海道の目印。

四国入るときに使った「とびしま海道」も
同じく青い線やったなー
ひとつ目の橋の自転車歩行者道入口に到着!

原付きとは入口が微妙に分かれてます。
しまなみ海道の橋は高速道路で、

この橋の部分だけ自転車と原付きと歩行者も通れるようになっています。
ジェットコースターみたいな道が現れた。
歩行者自転車と原付の分かれ道。

歩いてるお年寄りとかも結構います
なんとか橋の上に登ってきた

見えてる道、
全部通ってきた道です。笑
しまなみ海道1つ目の橋「来島海峡大橋」

途中で馬島とかいうちっちゃい田舎の島に降りることもできます。
瀬戸内海は島だらけ

というわけで、
橋を渡りきったところに現れるのは「料金所」

しまなみ海道は橋を渡るたびにお金がかかるのです。
来島海峡大橋は自転車は100円!
ひとつ目の島を走行中

通り道には、
道の駅があったりコープがあったりする以外には特に何もなかった。
次の橋の入口まで11kmほどひたすら走る。
北上で島なので向かい風がグロい。
ようやく2つ目の橋「伯方・大島大橋」が見えてきた

予想外に風で進めなくてもう17時半くらい。笑

またこっからぐるぐると橋の上まで登っていきます。
こちらの橋は通行料50円
この島も途中でちっちゃい田舎な島におりることもできます。

ここは原付と自転車と歩行者が同じ道を通る。
ときどき原付のおっちゃんが結構スピード出しててビビリます。笑
橋を渡り終えたら次の橋の入口までの距離が案内されます。

次は近い(/・ω・)/
この島も道の駅とローソンとかホームセンターがあるくらい。

そのホームセンターに立ち寄り、
うさぎのエサを3kgもGET!

今治のホームセンターでは3kgと600gが同じ値段。(498円)
ここのホームセンターでは同じ値段の3kgと300gほどのしか置いてなかった。
というわけで3kgも買っちゃいましたw
荷台の上のうさぎのエサの圧倒的存在感

なんでうさぎのエサを買ったかというと...
前に行った【230日目】『島民15人と猫100匹の島』のように、
次はうさぎだらけの大久野島に行く予定だからなのです(/・ω・)/
これで一日中うさぎと戯れられる。笑
うさぎのエサを慎重に運びながら隣のコンビニで晩ごはん

ひさびさの共食い。
あれ、うさぎのエサより安い()
またうさぎのエサを慎重に運びながら再移動。
しまなみ海道3つ目の橋「大三島橋」へ(/・ω・)/

こちらも通行料50円

原付も自転車も人も一緒に走ります。

しまなみ海道を往復で走る人は回数券買っといたほうがいいかもね
19時半ごろ本日の寝床予定地に到着。
次の橋が見えるけどまだしばらく渡らない。

テント張って明日ひきこもるための買い出ししてからブログ更新中。

お昼ごはん食べてないので東かがわでタメさんにもらった柿ピー食べながら作業。
そんな感じで今日も就寝です。
明日は明け方から夕方までずーっと雪の予報!
ここにこもってしのいで、近くに温泉あるのでゆっくりしてきます。笑
【242日目】
==========
走行距離:119.92km
最高速度:41.8km/h
積算距離:13922km
==========
支出
飲費:0円
食費:1004円
洗濯:100円
うさぎのエサ:498円
交通費:200円
——
計1802円
==========
ブログランキングに参加しています!
現在、「自転車日本一周ブログ」で
174サイト中、1位
です!(前回比同じ)
このブログを応援して下さる方はぜひ今日も1クリックお願いします!
↓

にほんブログ村
いつも最後まで見てくださってありがとうございます。
では\(^o^)/
![]() |
hiorie(ヒオリエ) 今治タオル 認定 mist ミスト フェイスタオル 4枚セット アソートメント2色(グレー2枚+ブルー2枚) 日本製 透かし織 ボーダー 今治ブランド |

