【248日目】国産ジーンズ発祥の地
- 2014/02/19
- 20:45
こんばんは!
今日は国産ジーンズ発祥の地でジーンズストリートを見たり、
ジーンズミュージアムを見たり(/・ω・)/
アートの島々の玄関口になっている宇野港もぶらぶらしました。
昨日の寝床は倉敷のお隣の早島町にある、
「ゲストハウス I....,」
facebookページもあるよ
→いぐさゲストハウス - Culture Link Project CLIP

朝ごはんは昨日まおさんが買ってくれたパン。
朝から生まれて初めてストーブの上でパンを焼く光景を見た。

なかなかこんがり焼けた。笑
たたみの材料となる「い草」は真冬が田植えのシーズンらしく、

かなり寒い中水に入って作業しなくてはならないというのもあって、
作る人が減っていってしまったらしい。
9時半ごろ、
今日は倉敷のゲストハウス「有鄰庵」
のほうで仕事があるまおさんの出発とともに、


僕も出発ー!
また倉敷市に突入

岡山市に行く前に、南の海岸線沿いの
倉敷市の「児島」という地域に寄り道します(/・ω・)/

いかついのがいた
三軒茶屋

東京ではない
児島の市街地に出たところで発見した喫茶店

この店舗の隣に、
「児島・国産ジーンズ資料館」なる建物があった。

「ご覧になりたい方はお気軽にお申し付けください」
とあったので、
お店でマスターに言ってみると、
「事前に予約がないとダメ」とのこと。

残念ながら諦めました。笑
というわけで、
国産ジーンズ発祥の地、倉敷市の「児島地区」の、
「ジーンズストリート」に到着です(/・ω・)/

「JAPAN BLUE JEANS」

ジーンズストリートの中でも最近できた新しいお店だそう。
世界20カ国以上にも展開されてるブランドなんやって。


ギャラリー

ジーンズストリートはまだまだ続く。

岡山の有名店、
「桃太郎ジーンズ」

あの「ほこ×たて対決」にも「絶対に破れないジーンズ」として出たらしい(/・ω・)/
「Gパンだ」

ゆるキャラ?
まだまだジーンズストリートは続く。



サイズが合ってない

藍染め体験ができるとこ



宙づりジーンズ

結構たくさんの店舗があります
が、


土日祝しか営業しておらず、閉まっている店も多い。

デニムの小物が売られてる自販機まである。
「ジーンズストリート」でした(/・ω・)/
置いてた自転車のところに戻ると...

カラス(?)に襲撃されたのかオレオが1袋まるまるなくなってましたw
まあ気にせず次の目的地へ(/・ω・)/
ベティスミスが運営する「ジーンズミュージアム」

入館無料。ベティちゃんがお出迎え。
LEE、LEVIS、Wranglerなどの有名どころのデニムがズラリ。

商用サンプル用に造られたかなりちっちゃいサイズ

部屋に飾りたくなるサイズ感
ジーンズの歴史とか日本のジーンズの歴史も見れます


2階へ

2階はオーダーメイドジーンズのサンプルが見れる部屋になっています。
ステッチ、ボタン、リベット、パッチなどなど、

いろんな部分が細かくオーダーできるようになっています。
いつか自分だけのを一本作ってもらってみたいもんや。

いろいろありすぎて迷いそう。笑

ジーンズミュージアムを出て、
お隣の「体験工場」へ

1970年代のジーンズショップを再現した空間らしい

その奥が工場。

さっきオーダーのサンプルで見たリベットとかが大量にあります。
体験広場を去ります。
「縫製工場」

実際に作業してるのを窓からガン見することができます
ベティスミスのアウトレットストア

工房の隣のほんとのアウトレット品が置いてる店やから、
定価の70%OFFとかザラにあり、普通に買い物して帰りたい感ありまくりでしたw
我慢してベティちゃんのステッカーだけ記念に買っときました。

100円
というわけで、

「ジーンズビレッジ」を去ります(/・ω・)/
児島も脱出で宇野港方面へ!

途中は海と山しかなかった!

おもちゃ王国が気になったけどスルー
「宇野港」に到着!

明日ここから、
この旅最後の離島、アートの島に渡ります(/・ω・)/
ここ「宇野港」は、
瀬戸内海のアートの島々への玄関口および、

「瀬戸内国際芸術祭」の会場でもあるので、
作品が点在しています。
この魚、

身体は全部ガラクタでできてる
ただの船のスクリューと見せかけて、

こちらもいろんなガラクタがくっついてる
ミュージック&アートファクトリー

昼間っからお店の中でギター弾いてるおっちゃんとかいた
宇野の街中のこんなところにも作品が点在



「宇野駅」

こちらも駅前に瀬戸内国際芸術祭開催中の名残(?)がある
というわけで一瞬スーパーに寄り道して、
ちょろっと走って、
16時すぎに本日の寝床予定地に到着。

ひろーい公園のある道の駅。
今度こそ、
この旅で最後となる24時間開放の休憩室のある道の駅です(/・ω・)/
下見したあとまた4kmほど離れたスーパーのイートインに移動して引きこもって、
晩ごはん。

半額唐揚げとカップ麺。
動く時間ミスって弁当GETできず。笑
そんな感じでまた道の駅に戻って今日も就寝です。
明日はこの旅最後の離島に行ってきます(/・ω・)/
【248日目】
==========
走行距離:56.62km
最高速度:42.0km/h
積算距離:14173km
==========
支出
飲費:363円
食費:202円
記念品:100円
——
計665円
==========
ブログランキングに参加しています!
現在、「自転車日本一周ブログ」で
174サイト中、1位
です!(前回比同じ)
このブログを応援して下さる方はぜひ今日も1クリックお願いします!
↓

にほんブログ村
いつも最後まで見てくださってありがとうございます。
では\(^o^)/


今日は国産ジーンズ発祥の地でジーンズストリートを見たり、
ジーンズミュージアムを見たり(/・ω・)/
アートの島々の玄関口になっている宇野港もぶらぶらしました。
昨日の寝床は倉敷のお隣の早島町にある、
「ゲストハウス I....,」
facebookページもあるよ
→いぐさゲストハウス - Culture Link Project CLIP

朝ごはんは昨日まおさんが買ってくれたパン。
朝から生まれて初めてストーブの上でパンを焼く光景を見た。

なかなかこんがり焼けた。笑
たたみの材料となる「い草」は真冬が田植えのシーズンらしく、

かなり寒い中水に入って作業しなくてはならないというのもあって、
作る人が減っていってしまったらしい。
9時半ごろ、
今日は倉敷のゲストハウス「有鄰庵」
のほうで仕事があるまおさんの出発とともに、


僕も出発ー!
また倉敷市に突入

岡山市に行く前に、南の海岸線沿いの
倉敷市の「児島」という地域に寄り道します(/・ω・)/

いかついのがいた
三軒茶屋

東京ではない
児島の市街地に出たところで発見した喫茶店

この店舗の隣に、
「児島・国産ジーンズ資料館」なる建物があった。

「ご覧になりたい方はお気軽にお申し付けください」
とあったので、
お店でマスターに言ってみると、
「事前に予約がないとダメ」とのこと。

残念ながら諦めました。笑
というわけで、
国産ジーンズ発祥の地、倉敷市の「児島地区」の、
「ジーンズストリート」に到着です(/・ω・)/

「JAPAN BLUE JEANS」

ジーンズストリートの中でも最近できた新しいお店だそう。
世界20カ国以上にも展開されてるブランドなんやって。


ギャラリー

ジーンズストリートはまだまだ続く。

岡山の有名店、
「桃太郎ジーンズ」

あの「ほこ×たて対決」にも「絶対に破れないジーンズ」として出たらしい(/・ω・)/
「Gパンだ」

ゆるキャラ?
まだまだジーンズストリートは続く。



サイズが合ってない

藍染め体験ができるとこ



宙づりジーンズ

結構たくさんの店舗があります
が、


土日祝しか営業しておらず、閉まっている店も多い。

デニムの小物が売られてる自販機まである。
「ジーンズストリート」でした(/・ω・)/
置いてた自転車のところに戻ると...

カラス(?)に襲撃されたのかオレオが1袋まるまるなくなってましたw
まあ気にせず次の目的地へ(/・ω・)/
ベティスミスが運営する「ジーンズミュージアム」

入館無料。ベティちゃんがお出迎え。
LEE、LEVIS、Wranglerなどの有名どころのデニムがズラリ。

商用サンプル用に造られたかなりちっちゃいサイズ

部屋に飾りたくなるサイズ感
ジーンズの歴史とか日本のジーンズの歴史も見れます


2階へ

2階はオーダーメイドジーンズのサンプルが見れる部屋になっています。
ステッチ、ボタン、リベット、パッチなどなど、

いろんな部分が細かくオーダーできるようになっています。
いつか自分だけのを一本作ってもらってみたいもんや。

いろいろありすぎて迷いそう。笑

ジーンズミュージアムを出て、
お隣の「体験工場」へ

1970年代のジーンズショップを再現した空間らしい

その奥が工場。

さっきオーダーのサンプルで見たリベットとかが大量にあります。
体験広場を去ります。
「縫製工場」

実際に作業してるのを窓からガン見することができます
ベティスミスのアウトレットストア

工房の隣のほんとのアウトレット品が置いてる店やから、
定価の70%OFFとかザラにあり、普通に買い物して帰りたい感ありまくりでしたw
我慢してベティちゃんのステッカーだけ記念に買っときました。

100円
というわけで、

「ジーンズビレッジ」を去ります(/・ω・)/
児島も脱出で宇野港方面へ!

途中は海と山しかなかった!

おもちゃ王国が気になったけどスルー
「宇野港」に到着!

明日ここから、
この旅最後の離島、アートの島に渡ります(/・ω・)/
ここ「宇野港」は、
瀬戸内海のアートの島々への玄関口および、

「瀬戸内国際芸術祭」の会場でもあるので、
作品が点在しています。
この魚、

身体は全部ガラクタでできてる
ただの船のスクリューと見せかけて、

こちらもいろんなガラクタがくっついてる
ミュージック&アートファクトリー

昼間っからお店の中でギター弾いてるおっちゃんとかいた
宇野の街中のこんなところにも作品が点在



「宇野駅」

こちらも駅前に瀬戸内国際芸術祭開催中の名残(?)がある
というわけで一瞬スーパーに寄り道して、
ちょろっと走って、
16時すぎに本日の寝床予定地に到着。

ひろーい公園のある道の駅。
今度こそ、
この旅で最後となる24時間開放の休憩室のある道の駅です(/・ω・)/
下見したあとまた4kmほど離れたスーパーのイートインに移動して引きこもって、
晩ごはん。

半額唐揚げとカップ麺。
動く時間ミスって弁当GETできず。笑
そんな感じでまた道の駅に戻って今日も就寝です。
明日はこの旅最後の離島に行ってきます(/・ω・)/
【248日目】
==========
走行距離:56.62km
最高速度:42.0km/h
積算距離:14173km
==========
支出
飲費:363円
食費:202円
記念品:100円
——
計665円
==========
ブログランキングに参加しています!
現在、「自転車日本一周ブログ」で
174サイト中、1位
です!(前回比同じ)
このブログを応援して下さる方はぜひ今日も1クリックお願いします!
↓

にほんブログ村
いつも最後まで見てくださってありがとうございます。
では\(^o^)/
![]() |

