【まとめ】日本一周よくある質問
- 2015/03/29
- 23:39
【日本一周終了後のまとめ記事です】
今回は今さらながらも、旅の間・旅が終わったあとに
いろんな人からよく聞かれたこととか
そうでないことをまとめてみました(/・ω・)/
ほとんど文字ばっかりですがお許しを。(;・∀・)
他に何か聞いてみたいことがあれば募集!
- よくある質問 -
(クリックで各項目にジャンプします)
・お金はどうしてるの?
・仕事はどうしてるの?
・ご飯はどうしてるの?
・病気とかしなかったの?
・寝床はどうしてるの?
・お風呂はどうしてるの?
・雨の日は?
・親は反対しなかった?
・なんで日本一周しようと思ったの?
・電源はどうしてるの?
・自転車はどんなの?
・何歳?
・どこから来たの?
・一日どれくらいの距離走るの?
・どこが一番良かった?
・もう一回行くならどこ?
・カメラいつも首に下げてて重くない?
・パンクとかなかった?
・旅に必要なものって?
・荷物の重さってどれくらい?
・何がしんどかった?
・物くれる人とかいるの?
・看板どうしたの?
・体重って減った?
・人がよかったのはどこ?
・危ない目には合わなかった?
・東日本大震災の被災地は行った?
・ブログ書くのってどのくらいかかるの?
・ブログ1位を維持できた秘訣みたいなのってある?
【お金はどうしてるの?】
大学卒業後のアルバイトの貯金を崩しながら旅してました。
旅の途中で出会った他の旅人も大体がバイトとか仕事で貯めたお金でした。
僕自身もやってたのですが、「リゾートバイト」
がオススメです!
僕はスキー場に住み込みで働いていたのですが、同じように旅に出る資金を貯めにきている人や、スキースノボ好きもいたので、友達もたくさんできます(^^)
そしてお金を使うところもないのでとにかくお金が貯まります。笑
他のリゾート地、沖縄のリゾートホテルのスタッフなんかも人気みたいです。
あとは旅先でたまに、
これでおいしいもの食べて!とか
がんばって!とかでお金をくださった方々も…!
ちなみにかかった金額は旅費だけで50万円ほどでした(/・ω・)/
詳しい金額はこちらの記事へ
→【まとめ】数字で見る日本一周
→もくじへ戻る
【仕事はどうしてるの?】
旅先で合計5回ほどアルバイトはしたけど、旅の間は働いてません。
これも他の旅人のだいたいがそうでした。
中には、
ギター背負ってストリートで稼ぎながらとか、
Youtubeに動画上げながらとか、
デイトレーダーとか、
いろんな人がいたみたいやけど。笑
旅が終わったあとどう生きるかの現実が、
なかなか旅人の難しいところみたい(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【ご飯はどうしてるの?】
主食はパン、カップ麺、お菓子、半額弁当!
安くてカロリー高い物を重視して選んで持ち運んだりして食べてました。

他の旅人から見ても僕は体のコスパが異常らしくて、
食べる物がだいぶおかしかったみたいで、
くちびるもカっサカサになるのであまりおすすめはしません。笑
ちなみに、
ピーナッツとかかりんとうとかカップ焼きそばあたりが安くてめっちゃカロリー高いです。
自炊道具を持っている旅人のほうが多かったですが、
僕は荷物を軽くするために「自炊道具」を持って行かなかったですが、
持ってたら持ってたで、
パスタ茹でたり、
パン焼いたり、
コーヒー淹れたりと
それなりに便利そうやったなー(/・ω・)/
もちろんたまにご当地のおいしい物も食べましたよ(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【病気とかしなかったの?】
意外と北海道で一回熱出たりお腹こわしたくらいです。
どっちも特に体調悪いまま走ってましたが、
お腹こわしたのが食べ物あんま食べれなくてツラかったなー。。
大した薬も持ち歩いてなかったので、正露丸くらいは持ってたほうがよかったかなって思ってます(^^;)
→もくじへ戻る
【寝床はどうしてるの?】
ほとんどが道の駅とか公園の東屋(屋根とかあるとこ)にテントを張って野宿。

のつもりだったんですが、
意外と知り合いとかに泊めていただけたりで、
ちゃんとした建物で寝れる機会もありました(/・ω・)/
詳しい寝床統計はこちらの記事へ
→【まとめ】数字で見る日本一周
→もくじへ戻る
【お風呂はどうしてるの?】
お風呂…
正直旅の間はまともなお風呂に入れたのは3~4日に一回くらい。
公園とか道の駅の水道でタオル濡らしたり、
ボディシートで拭くようなことが多かったなー
話しかけてもらえやすいように、
パッと見の最低限の清潔感はたもつのに、
ヒゲは僕は毎日剃ってましたね
出会った他の旅人も大体そんな感じ。
一週間以上入れてないなんて人もザラにいました。
ヒゲについても伸ばして浮浪者スタイルの人もいるし、
ほんといろいろ(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【雨の日は?】
夏は雨でも普通に走ってたけど、
冬は走りませんでした。

夏でも雨の日は、
想像以上に体が冷えて体力を奪われるし、
景色もあんまり楽しめないし、
泥だらけになるし、
タイヤも滑りやすくなるので、
正直あんまり走るのはオススメはしないかな。
そうこうしてると旅が長引いたり暇になるので、
結局走っちゃう人が多いけど(/・ω・)/笑
→もくじへ戻る
【親は反対しなかった?】
反対は特にされなかったです。
男とはいえど、
「今回はもしかしたら死ぬかもしれない」
と一応親に言ってから家を出たので心配はされてましたね。
→もくじへ戻る
【なんで日本一周しようと思ったの?】
根本の理由は「おもしろそうだから」
死ぬまでに何かおもしろいことがしたかったのとか、
働く前に何かおもしろいことがしたかったのが大きいです。
詳しい理由はこちらの記事へ
→日本一周をする10の理由
→もくじへ戻る
【電源はどうしてるの?】
泊めていただいたときや、
道の駅の休憩室とかでお借りすることが多かったです。
携帯の充電だけなら、
夏はソーラーパネル積んで走ってたけど、
安いパネルで効果が低かったので冬は家に送り返してソーラー諦めてました。笑
いいソーラーパネルだったら冬でもそこそこ充電してくれてたみたい(/・ω・)/
携帯、パソコン、デジカメなどなど…

ネットを活用した旅だったので、
電気は命とお金の次に大切なくらいでした。笑
今は「モバイルバッテリー」もどんどん新しくていい物が出てるので旅がしやすくなっていそうですね。
→もくじへ戻る
【自転車はどんなの?】
GIANTのTRADISTという普通の街乗り用クロスバイクです。

フロントシングルの8段変速のみだったので、
上り坂がほんとに大変でした。笑
フロントシングル車で旅した人は見たこともなかったので、
もしかしたら初めてかもしれない?笑
ママチャリで日本一周する人もときどきいるので、
ママチャリに比べたらフロントシングルとはいえど、
クロスバイクはかなり楽だと思います(/・ω・)/
旅メインで考えるなら、
ツーリング車か、
シクロクロスバイク辺りが、
丈夫でオススメかも。
乗り物は何でも最終的には気合いでどうにかなります(/・ω・)/笑
→もくじへ戻る
【何歳?】
旅立ったときは24歳、
ゴールしたときは25歳。
この記事を書いたのは26歳。
当初の予定では25歳になるまでにゴールする予定で、
旅先で行きたいところがどんどん増えていって、
旅がどんどん伸びていきました。
予定は未定ですね(/・ω・)/笑
→もくじへ戻る
【どこから来たの?】
「神戸からです!」
でだいたいの人に通じてたんですが、
北のほうに行ったときに、
「かんべ」ってどこ?って読まれたりとか、
神戸も知名度そこまでなのかなと思いました。笑
→もくじへ戻る
【一日どれくらいの距離走るの?】
目的地とかにもよりますが、
だいたい一日あたり80~100km程度です。
夜はほとんど走らないので、
観光しながらとかだと距離が縮むし、
途中に見るところが何もなければ一日走り続けます。
詳しい走行データはこちらの記事へ
→【まとめ】数字で見る日本一周
(上記記事の走行データは移動してない日も含めての平均)
→もくじへ戻る
【どこが一番良かった?】
これもすごいよく聞かれるけど難しい。笑
僕はベタだけど北海道と沖縄がよかったです(/・ω・)/
両方とも一ヶ月滞在。
北海道は夏。
沖縄は冬。
とどちらも過ごしやすい時期に行ったことや、
北海道と沖縄は、
日本だけど日本じゃないような異文化なところがたくさんあるのがおもしろい(/・ω・)/
あとは「離島」ですね。

島もそれぞれ独特の雰囲気があっておもしろいです。
詳しくはまた別の記事で紹介しますね(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【もう一回行くならどこ?】
夏の北海道を今度はバイクで周りたい(/・ω・)/
夏の北海道、
湿気が全然なくてほんとによかったなー

あまりにも北海道の規模が膨大すぎて、
内陸で行くの諦めたようなところもあるので、
バイクで周って回収していきたい(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【カメラいつも首に下げてて重くない?】
ちょっと重いけど慣れます。笑

カメラをカバンに入れてたら出すのめんどくさがったり、
シャッターチャンスを逃しがちになるので(/・ω・)/
僕は荷物をリュックにも入れて走ってたけど慣れます。
が、
やっぱり何も身にまとわずに走ってみたら、
かなり体が軽くて楽になるので、
身にはできるだけ何もまとわずに走るのがオススメです。笑
→もくじへ戻る
【パンクとかなかった?】
パンクも2,3回ほどだけでした。
パンク修理は自分でできます(/・ω・)/
旅立つにあたって、
携帯空気入れ所持とパンク修理くらいは自分でできるようにしておかないと死にます。笑
シュワルベの「マラソン」というタイヤを履いてたんですが、
かなり丈夫でオススメです(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【旅に必要なものって?】
自転車日本一周において言うなら、
・自転車
・着替え
・携帯空気入れ&パンク修理道具
・予備チューブ
・前後ライト
・チェーン切り
・寝袋
・テント
辺りは最低限いるかと思います。
あとは必要に応じて、
・食糧
・デジカメ
・パソコン
・バッテリー
・エアマット
・虫除け
などなど…
自転車のパニアバッグとかなしで、
「リュックと寝袋のみで2ヶ月で自転車日本一周」
した人もいるので、
ほんと最低限の荷物は少なくて、
あとは必要に応じて人それぞれって感じです(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【荷物の重さってどれくらい?】
旅立つ当初は20~30kgくらい。
旅の途中でいろいろ送り返したりしたので、
最終的な重さはよくわかりません。笑
荷物は入る場所があると何かと詰め込みたくなるけど、
身軽に越したことはないですよ(/・ω・)/
ちなみに僕はパニアバッグは後ろのみで、
荷物は少ないほうでした。
→もくじへ戻る
【何がしんどかった?】
雨の日!
冬の野宿!
夏のながーい峠!
くらいですね(/・ω・)/
中でも雨の日と冬の野宿はいろいろツラいです。笑
→もくじへ戻る
【物くれる人とかいるの?】
びっくりするほどいろんなところでいただきました。
泊めてくださったり、
何かをくださった方は、
自分も過去に日本一周をしていろんな人のお世話になったとか、
旅行とか旅が好きだとか、
息子が同じようなことをしただとか、
何か重なる部分あるって方が多かったですね(/・ω・)/
僕も今は実家なので厳しいですが、
旅の人を見かけたら声をかけて泊めたりしていきたいなー
→もくじへ戻る
【看板どうしたの?】
100均で、
・板
・ペン
・ニス
・サンドペーパー
・紐
を買って、
キリで穴をあけての手づくりです(/・ω・)/

そのときの記事はこちら
→トラブルで出発が...
→もくじへ戻る
【体重って減った?】
むしろなぜか1kgほど増えました(;・∀・)
歳なのか、
変なものばっかり食べてたからなのか、
旅先でおいしいものを食べさせていただいたからなのか、
原因はよくわかりません。
詳しい体重の変化はこちらの記事へ
→【まとめ】数字で見る日本一周
やせ細らなくてよかった(/・ω・)/
(もともとやせ細ってるけど笑)
→もくじへ戻る
【人がよかったのはどこ?】
うーん…
これまた難しい。笑
でもやっぱり田舎に行くほど人との距離感は近い気がしたかな。
とりあえず向こうから声をかけてくれる人に悪い人はいなかった(/・ω・)/
美人が多かったのは福岡と沖縄かも。笑
→もくじへ戻る
【危ない目には合わなかった?】
ほとんどなかったです(/・ω・)/
物を盗られたのは、
北海道で自転車につけてた旗を一回。
命の危険は屋久島での遭難が一回。
そのときの記事はこちら
→【168日目】滑落、遭難、愛子岳24時。
ある意味一番の身の危険は仙台でのゲイとの遭遇一回。笑
なぜか2夜にわたるそのときの記事はこちら
→【73日目】ゾッとする話
→【74日目】山形市へ!
そのくらいでした(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【東日本大震災の被災地は行った?】
もちろん通りました。
旅の途中に南三陸町にてボランティアもさせていただきました。
まだ道も悪いところも、
家が流されて何もないところも、
取り壊されてない廃墟が残っているところも、
いろいろありました。
どこまでが「被災地」なのか僕が限定しちゃうのもいけないと思うので、
もし気になるのであれば、記事はブログ内検索で探してみてください。
→もくじへ戻る
【ブログ書くのってどのくらいかかるの?】
2~3時間くらい。
1.デジカメから写真をパソコンに取り込む
2.パソコンで写真を補正したりトリミングする
3.写真をブログ用に一括リサイズする
4.ブログにアップロードする
5.記事を書き始める
という流れを毎日していました(/・ω・)/
今思えば毎日走ったあとにこれだけ続けられてたのは、
自分でもすごいと思う。笑
もはや意地でした(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【ブログ1位を維持できた秘訣みたいなのってある?】
特に初めは1位とか目指してたわけでもなく、
ただ一生の記録として残して、
いろんな人が見てくれたらおもしろいなー
ってくらいで始めたので、
秘訣ってほどのことは特にないと思いますが、
僕の場合は、
・毎日ブログを書き続けたこと (ブログ村の仕組み的にこれが一番大事と思う)
・TwitterとFacebookで更新情報を毎日発信し続けたこと (写真付きの手動で)
・自転車の看板にTwitterのIDを書いて走ったこと
・写真を多く、文章を少なくして感覚的に見れるようにしたこと (僕が文字ばっかの本読むの好きじゃないので笑)
・旅先で出会う方々にTwitter・Facebook・ブログURLの載った名刺を渡したこと
あたりがいろいろと要因してたんじゃないかなーと思います。
ある程度有名になってからは人が人を呼ぶような感じで広まっていったのかもしれません。
相互リンク依頼とかの活動はほぼ僕はしていませんでした。
→もくじへ戻る
以上、
「日本一周よくある質問」でした(/・ω・)/

にほんブログ村

今回は今さらながらも、旅の間・旅が終わったあとに
いろんな人からよく聞かれたこととか
そうでないことをまとめてみました(/・ω・)/
ほとんど文字ばっかりですがお許しを。(;・∀・)
他に何か聞いてみたいことがあれば募集!
- よくある質問 -
(クリックで各項目にジャンプします)
・お金はどうしてるの?
・仕事はどうしてるの?
・ご飯はどうしてるの?
・病気とかしなかったの?
・寝床はどうしてるの?
・お風呂はどうしてるの?
・雨の日は?
・親は反対しなかった?
・なんで日本一周しようと思ったの?
・電源はどうしてるの?
・自転車はどんなの?
・何歳?
・どこから来たの?
・一日どれくらいの距離走るの?
・どこが一番良かった?
・もう一回行くならどこ?
・カメラいつも首に下げてて重くない?
・パンクとかなかった?
・旅に必要なものって?
・荷物の重さってどれくらい?
・何がしんどかった?
・物くれる人とかいるの?
・看板どうしたの?
・体重って減った?
・人がよかったのはどこ?
・危ない目には合わなかった?
・東日本大震災の被災地は行った?
・ブログ書くのってどのくらいかかるの?
・ブログ1位を維持できた秘訣みたいなのってある?
【お金はどうしてるの?】
大学卒業後のアルバイトの貯金を崩しながら旅してました。
旅の途中で出会った他の旅人も大体がバイトとか仕事で貯めたお金でした。
僕自身もやってたのですが、「リゾートバイト」

僕はスキー場に住み込みで働いていたのですが、同じように旅に出る資金を貯めにきている人や、スキースノボ好きもいたので、友達もたくさんできます(^^)
そしてお金を使うところもないのでとにかくお金が貯まります。笑
他のリゾート地、沖縄のリゾートホテルのスタッフなんかも人気みたいです。
あとは旅先でたまに、
これでおいしいもの食べて!とか
がんばって!とかでお金をくださった方々も…!
ちなみにかかった金額は旅費だけで50万円ほどでした(/・ω・)/
詳しい金額はこちらの記事へ
→【まとめ】数字で見る日本一周
→もくじへ戻る
【仕事はどうしてるの?】
旅先で合計5回ほどアルバイトはしたけど、旅の間は働いてません。
これも他の旅人のだいたいがそうでした。
中には、
ギター背負ってストリートで稼ぎながらとか、
Youtubeに動画上げながらとか、
デイトレーダーとか、
いろんな人がいたみたいやけど。笑
旅が終わったあとどう生きるかの現実が、
なかなか旅人の難しいところみたい(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【ご飯はどうしてるの?】
主食はパン、カップ麺、お菓子、半額弁当!
安くてカロリー高い物を重視して選んで持ち運んだりして食べてました。

他の旅人から見ても僕は体のコスパが異常らしくて、
食べる物がだいぶおかしかったみたいで、
くちびるもカっサカサになるのであまりおすすめはしません。笑
ちなみに、
ピーナッツとかかりんとうとかカップ焼きそばあたりが安くてめっちゃカロリー高いです。
自炊道具を持っている旅人のほうが多かったですが、
僕は荷物を軽くするために「自炊道具」を持って行かなかったですが、
持ってたら持ってたで、
パスタ茹でたり、
パン焼いたり、
コーヒー淹れたりと
それなりに便利そうやったなー(/・ω・)/
もちろんたまにご当地のおいしい物も食べましたよ(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【病気とかしなかったの?】
意外と北海道で一回熱出たりお腹こわしたくらいです。
どっちも特に体調悪いまま走ってましたが、
お腹こわしたのが食べ物あんま食べれなくてツラかったなー。。
大した薬も持ち歩いてなかったので、正露丸くらいは持ってたほうがよかったかなって思ってます(^^;)
→もくじへ戻る
【寝床はどうしてるの?】
ほとんどが道の駅とか公園の東屋(屋根とかあるとこ)にテントを張って野宿。

のつもりだったんですが、
意外と知り合いとかに泊めていただけたりで、
ちゃんとした建物で寝れる機会もありました(/・ω・)/
詳しい寝床統計はこちらの記事へ
→【まとめ】数字で見る日本一周
→もくじへ戻る
【お風呂はどうしてるの?】
お風呂…
正直旅の間はまともなお風呂に入れたのは3~4日に一回くらい。
公園とか道の駅の水道でタオル濡らしたり、
ボディシートで拭くようなことが多かったなー
話しかけてもらえやすいように、
パッと見の最低限の清潔感はたもつのに、
ヒゲは僕は毎日剃ってましたね
出会った他の旅人も大体そんな感じ。
一週間以上入れてないなんて人もザラにいました。
ヒゲについても伸ばして浮浪者スタイルの人もいるし、
ほんといろいろ(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【雨の日は?】
夏は雨でも普通に走ってたけど、
冬は走りませんでした。

夏でも雨の日は、
想像以上に体が冷えて体力を奪われるし、
景色もあんまり楽しめないし、
泥だらけになるし、
タイヤも滑りやすくなるので、
正直あんまり走るのはオススメはしないかな。
そうこうしてると旅が長引いたり暇になるので、
結局走っちゃう人が多いけど(/・ω・)/笑
→もくじへ戻る
【親は反対しなかった?】
反対は特にされなかったです。
男とはいえど、
「今回はもしかしたら死ぬかもしれない」
と一応親に言ってから家を出たので心配はされてましたね。
→もくじへ戻る
【なんで日本一周しようと思ったの?】
根本の理由は「おもしろそうだから」
死ぬまでに何かおもしろいことがしたかったのとか、
働く前に何かおもしろいことがしたかったのが大きいです。
詳しい理由はこちらの記事へ
→日本一周をする10の理由
→もくじへ戻る
【電源はどうしてるの?】
泊めていただいたときや、
道の駅の休憩室とかでお借りすることが多かったです。
携帯の充電だけなら、
夏はソーラーパネル積んで走ってたけど、
安いパネルで効果が低かったので冬は家に送り返してソーラー諦めてました。笑
いいソーラーパネルだったら冬でもそこそこ充電してくれてたみたい(/・ω・)/
携帯、パソコン、デジカメなどなど…

ネットを活用した旅だったので、
電気は命とお金の次に大切なくらいでした。笑
今は「モバイルバッテリー」もどんどん新しくていい物が出てるので旅がしやすくなっていそうですね。
→もくじへ戻る
【自転車はどんなの?】
GIANTのTRADISTという普通の街乗り用クロスバイクです。

フロントシングルの8段変速のみだったので、
上り坂がほんとに大変でした。笑
フロントシングル車で旅した人は見たこともなかったので、
もしかしたら初めてかもしれない?笑
ママチャリで日本一周する人もときどきいるので、
ママチャリに比べたらフロントシングルとはいえど、
クロスバイクはかなり楽だと思います(/・ω・)/
旅メインで考えるなら、
ツーリング車か、
シクロクロスバイク辺りが、
丈夫でオススメかも。
乗り物は何でも最終的には気合いでどうにかなります(/・ω・)/笑
→もくじへ戻る
【何歳?】
旅立ったときは24歳、
ゴールしたときは25歳。
この記事を書いたのは26歳。
当初の予定では25歳になるまでにゴールする予定で、
旅先で行きたいところがどんどん増えていって、
旅がどんどん伸びていきました。
予定は未定ですね(/・ω・)/笑
→もくじへ戻る
【どこから来たの?】
「神戸からです!」
でだいたいの人に通じてたんですが、
北のほうに行ったときに、
「かんべ」ってどこ?って読まれたりとか、
神戸も知名度そこまでなのかなと思いました。笑
→もくじへ戻る
【一日どれくらいの距離走るの?】
目的地とかにもよりますが、
だいたい一日あたり80~100km程度です。
夜はほとんど走らないので、
観光しながらとかだと距離が縮むし、
途中に見るところが何もなければ一日走り続けます。
詳しい走行データはこちらの記事へ
→【まとめ】数字で見る日本一周
(上記記事の走行データは移動してない日も含めての平均)
→もくじへ戻る
【どこが一番良かった?】
これもすごいよく聞かれるけど難しい。笑
僕はベタだけど北海道と沖縄がよかったです(/・ω・)/
両方とも一ヶ月滞在。
北海道は夏。
沖縄は冬。
とどちらも過ごしやすい時期に行ったことや、
北海道と沖縄は、
日本だけど日本じゃないような異文化なところがたくさんあるのがおもしろい(/・ω・)/
あとは「離島」ですね。

島もそれぞれ独特の雰囲気があっておもしろいです。
詳しくはまた別の記事で紹介しますね(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【もう一回行くならどこ?】
夏の北海道を今度はバイクで周りたい(/・ω・)/
夏の北海道、
湿気が全然なくてほんとによかったなー

あまりにも北海道の規模が膨大すぎて、
内陸で行くの諦めたようなところもあるので、
バイクで周って回収していきたい(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【カメラいつも首に下げてて重くない?】
ちょっと重いけど慣れます。笑

カメラをカバンに入れてたら出すのめんどくさがったり、
シャッターチャンスを逃しがちになるので(/・ω・)/
僕は荷物をリュックにも入れて走ってたけど慣れます。
が、
やっぱり何も身にまとわずに走ってみたら、
かなり体が軽くて楽になるので、
身にはできるだけ何もまとわずに走るのがオススメです。笑
→もくじへ戻る
【パンクとかなかった?】
パンクも2,3回ほどだけでした。
パンク修理は自分でできます(/・ω・)/
旅立つにあたって、
携帯空気入れ所持とパンク修理くらいは自分でできるようにしておかないと死にます。笑
シュワルベの「マラソン」というタイヤを履いてたんですが、
かなり丈夫でオススメです(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【旅に必要なものって?】
自転車日本一周において言うなら、
・自転車
・着替え
・携帯空気入れ&パンク修理道具
・予備チューブ
・前後ライト
・チェーン切り
・寝袋
・テント
辺りは最低限いるかと思います。
あとは必要に応じて、
・食糧
・デジカメ
・パソコン
・バッテリー
・エアマット
・虫除け
などなど…
自転車のパニアバッグとかなしで、
「リュックと寝袋のみで2ヶ月で自転車日本一周」
した人もいるので、
ほんと最低限の荷物は少なくて、
あとは必要に応じて人それぞれって感じです(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【荷物の重さってどれくらい?】
旅立つ当初は20~30kgくらい。
旅の途中でいろいろ送り返したりしたので、
最終的な重さはよくわかりません。笑
荷物は入る場所があると何かと詰め込みたくなるけど、
身軽に越したことはないですよ(/・ω・)/
ちなみに僕はパニアバッグは後ろのみで、
荷物は少ないほうでした。
→もくじへ戻る
【何がしんどかった?】
雨の日!
冬の野宿!
夏のながーい峠!
くらいですね(/・ω・)/
中でも雨の日と冬の野宿はいろいろツラいです。笑
→もくじへ戻る
【物くれる人とかいるの?】
びっくりするほどいろんなところでいただきました。
泊めてくださったり、
何かをくださった方は、
自分も過去に日本一周をしていろんな人のお世話になったとか、
旅行とか旅が好きだとか、
息子が同じようなことをしただとか、
何か重なる部分あるって方が多かったですね(/・ω・)/
僕も今は実家なので厳しいですが、
旅の人を見かけたら声をかけて泊めたりしていきたいなー
→もくじへ戻る
【看板どうしたの?】
100均で、
・板
・ペン
・ニス
・サンドペーパー
・紐
を買って、
キリで穴をあけての手づくりです(/・ω・)/

そのときの記事はこちら
→トラブルで出発が...
→もくじへ戻る
【体重って減った?】
むしろなぜか1kgほど増えました(;・∀・)
歳なのか、
変なものばっかり食べてたからなのか、
旅先でおいしいものを食べさせていただいたからなのか、
原因はよくわかりません。
詳しい体重の変化はこちらの記事へ
→【まとめ】数字で見る日本一周
やせ細らなくてよかった(/・ω・)/
(もともとやせ細ってるけど笑)
→もくじへ戻る
【人がよかったのはどこ?】
うーん…
これまた難しい。笑
でもやっぱり田舎に行くほど人との距離感は近い気がしたかな。
とりあえず向こうから声をかけてくれる人に悪い人はいなかった(/・ω・)/
美人が多かったのは福岡と沖縄かも。笑
→もくじへ戻る
【危ない目には合わなかった?】
ほとんどなかったです(/・ω・)/
物を盗られたのは、
北海道で自転車につけてた旗を一回。
命の危険は屋久島での遭難が一回。
そのときの記事はこちら
→【168日目】滑落、遭難、愛子岳24時。
ある意味一番の身の危険は仙台でのゲイとの遭遇一回。笑
なぜか2夜にわたるそのときの記事はこちら
→【73日目】ゾッとする話
→【74日目】山形市へ!
そのくらいでした(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【東日本大震災の被災地は行った?】
もちろん通りました。
旅の途中に南三陸町にてボランティアもさせていただきました。
まだ道も悪いところも、
家が流されて何もないところも、
取り壊されてない廃墟が残っているところも、
いろいろありました。
どこまでが「被災地」なのか僕が限定しちゃうのもいけないと思うので、
もし気になるのであれば、記事はブログ内検索で探してみてください。
→もくじへ戻る
【ブログ書くのってどのくらいかかるの?】
2~3時間くらい。
1.デジカメから写真をパソコンに取り込む
2.パソコンで写真を補正したりトリミングする
3.写真をブログ用に一括リサイズする
4.ブログにアップロードする
5.記事を書き始める
という流れを毎日していました(/・ω・)/
今思えば毎日走ったあとにこれだけ続けられてたのは、
自分でもすごいと思う。笑
もはや意地でした(/・ω・)/
→もくじへ戻る
【ブログ1位を維持できた秘訣みたいなのってある?】
特に初めは1位とか目指してたわけでもなく、
ただ一生の記録として残して、
いろんな人が見てくれたらおもしろいなー
ってくらいで始めたので、
秘訣ってほどのことは特にないと思いますが、
僕の場合は、
・毎日ブログを書き続けたこと (ブログ村の仕組み的にこれが一番大事と思う)
・TwitterとFacebookで更新情報を毎日発信し続けたこと (写真付きの手動で)
・自転車の看板にTwitterのIDを書いて走ったこと
・写真を多く、文章を少なくして感覚的に見れるようにしたこと (僕が文字ばっかの本読むの好きじゃないので笑)
・旅先で出会う方々にTwitter・Facebook・ブログURLの載った名刺を渡したこと
あたりがいろいろと要因してたんじゃないかなーと思います。
ある程度有名になってからは人が人を呼ぶような感じで広まっていったのかもしれません。
相互リンク依頼とかの活動はほぼ僕はしていませんでした。
→もくじへ戻る
以上、
「日本一周よくある質問」でした(/・ω・)/

にほんブログ村
